Information
お知らせ
- 4種混合ワクチン 生後2か月から接種可 (2023年4月1日から)
- 4種混合ワクチンが2023年4月1日から生後2か月で接種できます。2023年3月31日までは生後3か月からです。
Hib、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウィルスワクチンとの同時接種が可能です。
お待ちしております。 - HPV(ヒトパピローマウィルス)ワクチン;ガーダシル WEB予約一時中止、電話予約のみ、2023年4月1日からシルガード9接種可(当初電話予約)
- HPV(ヒトパピローマウィルス)ワクチン;ガーダシルについて、これまでWEB予約を頂いていましたがお電話でのご予約をのみといたします。
4月1日から9価ワクチン;シルガード9 が加わります。
HPVワクチンについては厚生労働省のHPの https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html をご参照下さい。
当院ではHPV(ヒトパピローマウィルス)ワクチンは2023年3月31日まで4価ワクチン;ガーダシルのみ、2023年4月1日から9価ワクチン;シルガード9 のみの取り扱いを予定しています。(もしガーダシルをご希望の方はお電話でご相談ください。)2価ワクチン;サーバリックスは取り扱っておりません。
2023年4月1日からはシルガードをWEB予約ができるようにいたします。4月1日以前にご予約頂く場合はお電話でお願いいたします。
ご予約をお待ちしております。 - オンライン診療、電話診療、新型コロナウィルス検査は現在しておりません。
- 現在、当院では電話診療、オンライン診療は施行しておりません。
また新型コロナウィルス検査は施行しておりません。
受診をご希望の方は予約システムからご予約をお願い申し上げます。 - 予約制
- 当院は予約制となっています。
ネット予約でご予約頂き、Web問診をお書き頂くと最もスムーズに診療が進みます。
ネット予約がうまくいかない場合はお電話でご予約して頂くことも可能です。
急患(重症度の高い患者さん)は随時診察いたしますが、お電話で状態をご一報頂けますとより適切な診療が行えます。
ご不明な点はお電話でお問い合わせください。 - 新型コロナワクチン(母子手帳がなければ接種不可);6か月-4歳(1-2回目、3回目) 5-11歳接種(1-2回目,追加接種オミクロン対応株)
- 新型コロナワクチン 6か月-4歳(1-2回目、3回目)接種開始、5-11歳(1-2回目、追加接種オミクロン対応株)を実施しております。(これ以外の新型コロナワクチンは現在実施しておりません。)
流山市の新型コロナワクチン予約ワクチンサイト
https://vaccines.sciseed.jp/nagareyama/login
から接種会場を「にしお小児科クリニック」で
ご予約下さい。
当院の予約システムでのご予約はできません。
また診察やお薬の処方はできません。
母子手帳、接種券、予診票、保険証(+受給券)、父母以外といらっしゃる方は委任状(祖父母でも父母の委任状が必要です)を必ずお持ちください。母子手帳をお持ちでない場合は接種できません。
なお新型コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチン接種ができません。
お待ちしております。 - インフルエンザワクチンについて
- インフルエンザワクチンついてお知らせいたします。
接種枠は2種類あります。当院は全て単回接種でご予約頂きます。(2回目はセットではありません。)
① 月曜~土曜;予防接種・健診枠で予防接種または健診を受ける方は同時に接種できます。(保護者の同時接種は原則ございません。生後2か月、3か月の予防接種患者の付き添い保護者1名のみ接種可能です。)
・ご予約方法;これまでのご予約に追加される場合はお取り直し頂くか、当院にお電話頂くか、でお願いします。生後2か月、3か月の予防接種患者の付き添い保護者1名の方は、ご自身のお名前でご予約をお取りください。もし同じ時間帯に空きがない場合は近傍の枠でお取りください。
・インフルエンザワクチンのみでご予約された場合はこちらで削除させて頂きます。
② 土曜日の16:10~のコロナワクチン接種の方はインフルエンザワクチンを同時に接種できます。(保護者の同時接種はございません。)
・ご予約方法;インフルエンザのワクチンの予診票をご記入の上お持ち下さい。あらかじめご連絡を頂かなくて結構です。通常の予約システムにご予約する必要はございません。
当院で1回目のインフルエンザワクチンを受け2回目のインフルエンザ単独接種をご希望の方はお問い合わせください。ウィークデーの午後でご案内できるところがありましたらお取りいたします。お問い合わせなくインフルエンザ単独接種をご予約された場合はご予約を削除させて頂きます。
〇予診票、母子手帳を必ずお持ちください。接種される方の予診票はホームページからダウンロードしプリントアウトして頂くか、。接種日以前に当院に予診票を取りに来て頂き、ご記入後お持ち下さい。受付順番は予診票提出順となります。
〇接種料金は 3,800円です。(現金のみです。)
〇2~3日以内の、高熱、蕁麻疹、喘息発作、ひどい咳・鼻汁、下痢等のある方は接種の延期をお勧めします。
〇6か月~13歳未満の方は2~6週後に2回目接種をお勧めします。
インフルエンザ感染拡大防止のためできるだけ多くの方にワクチン接種ができるように努力いたします。お待ち申し上げております。 - ネット予約 (Uttaroは終了しております)
- 乳健・予防接種用(Uttaro)と一般診察用(スマイリーリザーブ)が、これまでの一般用(スマイリーリザーブ)に一本化されました。
すでに乳健・予防接種用(Uttaro)にご予約頂いている患者様のご予約は当方で一般用(スマイリーリザーブ)に移行してあります(氏名、生年月日)。
一般診察用(スマイリーリザーブ)をこれまでご利用されていない患者様につきましては乳健・予防接種用の患者様情報(メールアドレス等)は引き継がれません。すみませんが一般診察用(スマイリーリザーブ)に再登録をお願いいたします。
これまでの2つの予約システムが一つ(スマイリーリザーブ)になります。
♢乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方):予約システム:Uttaro➾スマイリーリザーブに一本化されます)
・月・火・木・金曜日;◯ 11:00~12:30 ◯14:00~15:00
・水曜日;◯ 11:00~12:00
・土曜日;◯13:00~15:00
□15:00~16:00(予防接種、乳児健診のみ(検査、処方ができません。)
ネット予約;一般診療など http://clinic.smiley-reserve.jp/nishio-ped (ホームページのバナー(クリックボタン):ネット予約になります。)
乳児健診、予防接種の同時予約も可能です。
注;iPhoneの方はSafariでにしお小児科のホームページに行くと、左上に小さくネット予約等が出ることがあります。他のブラウザで開いて頂けますと大きく出ます。
♢一般診療・慢性疾患(感染あり)
・月・火・木・金曜日;◯ 8:30~10:30 ◯15:30~18:00
・水曜日;◯ 8:30~10:30
・土曜日;◯ 8:30~12:00
ネット予約;一般診療など http://clinic.smiley-reserve.jp/nishio-ped (ホームページのバナー(クリックボタン)はネット予約)
急患等につきましてはお電話で対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしてすみませんがよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点等はご連絡頂けますと幸いです
- ワクチンと乳児健診を同時に
- ワクチンと乳児健診は同時に可能です。現在システム上同じ時間に入れられないときがありますが、お電話で対応いたします。その時は予防接種のご予約を優先して入れてください。ご不明な点はご連絡下さい。
- 予防接種(ワクチン)予診票
- 予防接種(定期接種)の時、市から配布された予診票を必ずお持ちください。予診票がないと接種できません。また予診票はあらかじめ記載してお持ちください。また市から配布される定期接種の予診票の冊子もお持ち頂けますと、追加接種が生じた時便利です。
任意接種ワクチンのうちおたふくかぜワクチン、インフルエンザワクチンはダウンロードして印刷の上ご記入下さい。モノクロで結構です。任意接種(有料)の場合、当院でも予診票をご準備しています。
お子様が迅速に接種できるようにと考えています。ご協力お願いいたします。 - ワクチン乳児健診専用枠 土曜日15:00〜16:00
- 土曜日にワクチン乳児健診専用の枠を新たに15:00〜16:00もしくは15:00~15:30に設けます。この枠でお薬の処方はできません。この枠は夜尿も含め慢性疾患もご予約できません。予約システムで枠選択の下の方に「土曜15:00-16:00ワクチン、土曜日15:00-16:00乳児健診」からお選び下さい。お電話でもご予約頂けます。ご不明な点はお問い合わせ下さい。お待ちしております。
- 診察時間の変更
- 11月1日より乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方)を11:00~12:30、14:00~15:00といたします。
♢月・火・木・金曜;◯ 8:30~10:30 一般診療・慢性疾患(感染症あり) ◯ 11:00~12:30 乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方)◯14:00~15:00 乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方) ◯15:30~18:00 一般診療・慢性疾患(感染症あり)
♢水曜日;◯ 8:30~10:30 一般診療・慢性疾患(感染症あり) ◯ 11:00~12:00 乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方)
♢土曜日; 8:30~12:00 一般診療・慢性疾患(感染症あり) ◯13:00~15:00乳児健診・予防接種・慢性疾患(夜尿・便秘・アレルギー疾患・湿疹等で感染症のない方) 〇15:00~16:00予防接種、乳児健診のみ(検査、処方ができません。)
一般診療枠でも非感染症の患者さんを逆隔離で診察いたします。
※いずれの枠も予約システムでとれないときはお電話でご相談ください。
※急患はお電話等で随時ご相談ください。
ご不明な点はお電話を頂けますと幸いです。 - 慢性疾患の患者さん
- 慢性疾患(腎疾患、泌尿器疾患、尿検査、便秘、慢性皮膚症状、先天性疾患、アレルギー、喘息、その他)の枠を設けました。感染兆候(発熱、咳・鼻汁、下痢など)がない方は、予防接種・乳児健診の枠(土曜日午後は15:00まで)でご予約ください。感染兆候のある患者さんはこれまでの一般診療枠にご予約ください。お待ちしております。
- 夜尿診療
- 夜尿診療を通常の一般診療枠以外に拡大し、専用枠(乳児健診、予防接種)でも診察いたします。ただし発熱や下痢、咳などの感染のある場合は一般診療枠でお願いします。
夜尿の初診時は保護者の方のみいらして下さい。問診システムに出来るだけ詳しくご記入下さい。可能であれば早朝尿をご持参ください。容器は糖や蛋白質、水分、塩分の付着のない容器に1〜10ml採取して下さい。保護者の方が事前に専用容器を当院に取りに来て頂いても結構です。
再診時に患者さんをお連れ下さい。精密検査をいたします。この時も早朝尿をご持参ください。
ご要望に応じた治療法を選択いたします。
患者さんに自信をつけて頂くようみんなで頑張りましょう。 - 診察ご希望の方へ。事前のWEB問診にご協力ください
- 当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。
【WEB問診はこちら】
<問診欄記入にあたっての注意点>
・患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
・WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」ことをお申し出ください。
・WEB問診システムについて
- ロタワクチンについて
- ロタワクチンは2種類をご用意しています。ロタリックスとロタテックでどちらかお選びください。ロタリックスはヒトの1価ワクチン、ロタテックはヒトとウシの混合で5価ワクチンですが効果はほぼ同じです。
ロタリックスは2回接種(1回1.5ml、飲み直し不可)、ロタテックは3回接種(1回2.0ml、飲み直し不可)ですが、初回はいずれも14週6日までに接種し、2回目、あるいは3回目は同じワクチンでなければならず変更はできません。
予約システムではロタリックスかロタテックのいずれかをでチェックして下さい。詳細はこちら
Greeting
開院にあたって
このたび縁あって流山市おおたかの森で小児科を開院することとなりました。
小児救急、小児腎臓を中心に小児医療に20数年間携わって参りました。
これまでの経験と知識を用い、子どもたちの生命を守り、病気を治し、健やかな成長のお手伝いをできればと思います。
子どもたちやご家族に安心して頂ける医療を行い、皆さまに頼りにされるクリニックを目指し、皆さまとともに子どもの笑顔あふれる地域を作れるように頑張って参ります。
よろしくお願い申し上げます。
院長 西尾利之
Point of Nishio Pediatric Clinic
にしお小児科クリニックの特徴
- 日本小児科学会小児科専門医が小児の幅広い疾患について診察いたします。
- 夜尿症や小児腎疾患を日本腎臓学会専門医の知識を生かして診察いたします。
- 待ち時間の短いクリニックを目指します。